トピックス - 最新エントリー

報告者:藤永延代さん(おおさか市民ネットワーク代表)
時:2009年10月16日(金)午後7時
所:大阪自治体問題研究所会議室


 明治から大正にかけて社会改良運動などで活躍した内村鑑三は、「信仰と樹木をもって国を救いし話」として、『デンマルクの話』について1911年(明治44年)に講演し、文章化しています。九州ほどの小さな国で、貧しい国であったデンマークの国のことを、内村が「後世への最大遺物」として世に送ったメッセージは、現代の環境先進国デンマークから学ぶ大切さを伝えているようです。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4705)

 


↑クリックで拡大します


 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4625)

釜山市・釜山分権会館において、8月22日(土)〜23日(日)の二日間、第4回『日韓地方自治フォーラム』が開催されました。大阪自治体問題研究所と釜山分権運動本部の共催です。2年ごとに開催し、今年は韓国で開催。活発に議論が交わされました。日本側は鶴田廣巳研究所理事長を団長に12名の代表団が参加しました。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5180)

大阪自治体問題研究所研究年報? 税込み1,200円

大阪を揺るがす『関西州』と『ベイエリア開発』問題を掘り下げた一冊。

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4533)

初めて学ぶ人も入りやすい、ソフトな語り口の解説で書かれています。

税込み1,890円 会員は1割引きとなります。

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4912)

8月15日発刊。税込み1,000円

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4404)

おおさかのまちを動かし元気にするまちづくり
市民フォーラム in 東淀川

約60名の参加で大いに議論が深められました。

会場:大阪経済大学(東淀川区)のC館C−31教室
(地下鉄今里筋線端光四丁目駅徒歩3分、
阪急京都線上新庄駅徒歩15分)

日時:2009年8月8日(土) 午後2時〜5時15分

詳細はこちらをクリックしてPDFをご覧下さい。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5000)

約30人が参加して賑やかに交流し、学習を深めました。

日時:2009年6月20日(木)午後1時30分〜午後5時
会場:大阪グリーン会館4階・大阪自治労連会議室(地下鉄堺筋線南森町駅下車)

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4534)

住民主体の自律のまちづくり 津南町から学ぶ
町の職員が語る自治体の役割

とき 2009年6月26日(金)午後6時20分
ところ 大阪グリーン会館内会議室
資料代 500円   参加は事前にお申し込みください

住民協働のまちづくりと自治体の役割、職員の役割
(講演:新潟県津南町(つなんまち)総務課小野塚均さん)

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4717)
コンテンツ
大阪自治体問題研究所

一般社団法人
大阪自治体問題研究所

〒530-0041
大阪市北区天神橋
1-13-15
大阪グリーン会館5F

TEL 06-6354-7220
FAX 06-6354-7228

入会のお誘い

あなたも研究所の会員になりませんか

詳しくは、入会のお誘いをご覧ください。

「案内リーフレット兼入会申込書」(PDF)

機関誌

「おおさかの住民と自治」

おおさかの住民と自治